お小遣いを貰っているけど何を基準にすれば良いのか?
他の家庭ではいくらぐらいお小遣いをあげているのか?
中学生や高校生のお子さんがいらっしゃるご家庭でどのぐらいあげれば良いのか迷いますよね。
今回は各家庭で違うお小遣いの相場などをご紹介していきます。
中学生のお小遣い事情はどうなの?
中学生のお小遣いの相場を調べてみました。
実際に中学生でお小遣いを貰っている人の割合は?

引用:マイナビ
「お小遣いをもらっているか」について聞いたところ、中学生の52.4%、高校生の53.8%と、中高生全体で53.1%の人がお小遣いをもらっていることがわかった。お小遣いをもらう頻度については「月に一度」との回答が最も多く、中学生で85.5%、高校生で72.8%という結果だった。
引用:マイナビ

お小遣いを貰っていない中学生も多いんだね!

お小遣いを貰っていない人は、欲しい物があった時に、相談か、お年玉をやりくりして購入しているみたいよ
中学生の1ヶ月のお小遣い平均額は?

グラフを見ても分かる通り中学生は1000円〜3000円が多いみたいです。
さすがに中学生で7000円以上は、なかなかいないみたいですね^^;
高校生のお小遣い事情はどうなの?
高校生のお小遣いの相場も調べてみました。
こちらの結果は東京都内のデータになります。

SMBCの調査結果を見ても8割〜9割くらいの方がお小遣いを貰っているみたいです。
月のお小遣い以外にバイトや副業をして稼いでいる学生も多いみたいですね。
色々なサイトを調べた所
親からのお小遣いのみだと5000円〜8000円ぐらいで学年が上がるにつれて金額も少しずつ上っていくみたいです。
バイト代を含めると5000円〜1万円が多いみたいです。
高校生になると携帯電話代や電車代金、お昼代などもかかってきますのでやりくりしないとなかなか大変そうですね^^;
高校生のお小遣いの使い道は?
男子
1位 おやつ・飲み物(外食を含める)
2位 娯楽・趣味(漫画・アニメ)
3位 貯金
女性
1位 おやつ・飲み物
2位 娯楽・趣味
3位 ファッション・美容
貯金をしている割合を調べると7割以上の高校生がお小遣いから貯金をしているようです。
貯金の理由は
・将来のため
・欲しい物を購入するため
など今の高校生は貯金をする子が多いようです。